-
ブログ 2019/12/22
近況報告といいますか・・・
只今、寒く暗く冷たい雨が降る夜であります。
やはり年末の影響なんでしょうか、発送やら配達やら焙煎やら何やらで忙しくご無沙汰しております。
お伝えしたいことは多々あり、本来なら腰を据えて書きたいところなのですがそれもままなりません。
なので今回は駆け足で三つばかりご報告致します。
えー。
まずは限定販売品、ケツァール・ジャバ完売です。
で、グアテマラのウリアス農園が出ております。ブルボン種メイン・ティピカ混合ロット・ウオッシュト、COE入賞歴もある農園でこれがなかなか良いです。個人的にはグアテマラの王道を行く味わいでたいへん好ましく、これは中煎りでお出ししています。中煎り最高。中煎り中煎り中煎り・・・・(心の中の声)
ただ入荷数が少量なので、販売期間はごくわずかになってしまいますこと、お許し願います。
次に冬のブレンドも出ております。ケーキ・チョコや甘い物とのペアリングや冬の暗く長い夜のお供に向けてレシピを組んだ、当店で最も深煎りでビター・ストロングテイストなブレンドです。
(こちらについてはバレンタインデイ辺りまで販売を予定しているので、後日詳しく触れます)
そんでもって年末年始なのですが、年内は30日まで営業・新年は3日か4日から営業の方向でおります。
こちらも近日中に確定次第、速やかにお知らせ致します。
・・・・・・・・・・。
とりあえずそんな所です。
素っ気なくて恐縮です。
後日また語る日がきっと来ることでしょう、詳述するのはその時に譲ることに致します。
皆様におかれましてはハッピーなジーザスクライストマスおよび年末年始を過ごされますよう。
え?そういう店主マツケンはどうなんだと?
うーん・・・現状で行くと仕事になる確率が高いでしょう。
・・・・・・・・。
それでは、さよなら・さよなら・さよなら。
(この画像に特に意味はありません。なんか文章だけだと味気ないと思いまして・・・・)
-
ブログ 2019/12/05
限定ジャバニカ、好評です
さて、あっつー間に師走です。
本日は余計な前口上は抜きにして、単刀直入に行きましょう。
数量限定のジャバニカ種、出ております。
当店必須不可欠のニカラグア、エル・ケツァールの品種違いです。
定番品はカトゥーラ種、今回はニカラグアのジャバ種で農園の一区画で特別に栽培されたロットとのことです。
多分、中板橋界隈だとマニアック過ぎてウケないと覚悟していたところ、どっこいなかなか好評です!!
開店当初は近隣から(今も!?)、コーヒー豆なんて買う人いないとかなんやかんや指摘を頂戴しましたが否否否、断じて否。
本当にコーヒー好きな人はいるんです!!
いるんですよ!!
いて欲しい!!
お願い!!
南無八幡大菩薩!!
・・・・・・・とまあ常に背水の陣で臨んでいる当店ですが、今回もお陰様で在庫僅少になりつつあります。
そうです!この街にも一件くらいコーヒー豆の専門店があったって罪にはなりません!!
そうですともロクサアヌ!!(*)
・・・・・・・・・・・・・!?
・・・・・・・・・・・・これ、もしかしたら今度はイバイリ種とかもいけるんちゃうか?
などと夢想したりもしますが、まあまあまあまあ、性急に事を運ぶのはやめましょう。
まずは今回のジャバニカ、そして当店に興味を持って頂けましたら一度お試し下さい。
*・・・・ド定番ですがエドモンロスタンのシラノ・ド・ベルジュラック(岩波版のほう)、クリスチャン戦死のクダリのシラノの、力強い肯定!!
(・・・・・リアルケツァール!?とうとう実物捕まえてきちゃったよこの人ワシントン条約に抵触しないのか!?とお思いでしょうがご心配なく。デコイです。いや、正確にはダミーです。前から置いてあって今回たまたま被ったんです。奇跡的なタイミング、これも人生の妙味でしょうか)
-
ブログ 2019/11/15
当店のコーヒー(ホット&アイス)が東武東上線のときわ台でも飲めます
さて!
当店のコーヒー豆が中板橋のお隣、ときわ台でも飲めます!
別にコーヒーなんていらない?まあまあそう言わず。
他社他店のコーヒーで充分と仰いますか?嗚呼。
ちょっぴり興味出てきたな~と?それでは僭越ながら謹んでご説明致しましょう!!
そんじゃ、いくべさ。
というのも、東武東上線ときわ台駅南口徒歩1分の所にこのたびオープンしたジャズカフェ&バー「ブリリアント・コーナー」のノンアルコールメニューに当店のコーヒーがラインナップされておるのであります!!
ホットコーヒーはブリリアント・コーナー向けにローストした専用ブレンド。
アイスコーヒーは当店人気のアイス専用ブレンド・杉綾クラシックアイス。
当・杉綾珈琲豆店はコーヒー豆焙煎と販売の専門店ですからお店で飲むことはできませんが、今度からはブリリアント・コーナーで飲めます!!
・・・・・・・・・・・・。
このブリリアント・コーナー、わたくし店主マツケンの中坊時代からの友・ブラザー・畏友・盟友・刎頸の友(願わくば終生そうありたいという・・・・ /笑)の裕介君がオープンした店です。
裕介君は頭脳明晰で何より人間性が素晴らしく、大学からトランペットを始めてプロになったという努力と信念の漢。
烈士であり国士でありナイスガイなのであります!!
・・・・いやいやいや、わたくしが言うと胡散臭く聞こえるかも知れませんが本当の事です。請け合ってもいい。何なら熊野誓紙に血判しましょうか。見よや我が赤誠を(いつの時代だ)。
・・・・・・とまあ、
そんな兄者のお店、料理の腕もセンスも確実。雰囲気も粋でスタイリッシュ、アルコールも気の利いたものが揃ってます。で何たってオールマイティに愛される店主・裕介君の存在です。
また音楽、とりわけジャズの音源と知識の豊富さも特筆すべきであります。
本当の意味での音楽がここには鳴ってます。
音響も勿論こだわってます!
重低音のベースラインもビンビン聞こえてきます!!ピッツィカートのアタックもガシガシ聞こえてきます!!
ジャズの格好良さ、音楽の持つパワーや素晴らしさみたいなのがここにはあります。
・・・・・・・・・・・?
なんかタイトルから話がそれているな・・・・・・
いい!!大いに結構!!兄者の店を宣伝してしまいましょう!!
兎にも角にも、東上線沿線には無いタイプのお店です。
中央線沿線に立地したとしても十二分に勝負のできるお店です。
行かない手はありません!!
(もちろんわたくしも行ってます!!)
美味しい料理とアルコール、そして楽しいひとときのシメに当店のコーヒーもあります!!
ぜひぜひ立ち寄って見てください!!
「ジャズカフェ&バー ブリリアント・コーナー」
東京都板橋区南常盤台2-4-3稲垣ビル1F
東武東上線ときわ台駅南口徒歩一分
(天祖神社正面鳥居のすぐ脇です)
(店内。いい店です・・・スコッチはもちろんジンもラムもウォッカもあります!パスティスもあります!死角ゼロ。わたくしも仕事終わりにここでひとしきり飲みつつ、仕事のアイディアを練ったり人生について考える・・んだがついつい飲み過ぎるという・・・・)
-
ブログ 2019/11/11
雑感といいますか・・・・
さて・・・・本日は小雨ぱらつく空模様でありんす。
いわゆる時雨っていうやつですかね?
シグリ農園?
ああ、パプアニューギニア、ポピュラーなだけにいいコーヒーですね。うちもブレンドに欠かせません・・・
て違う!!
蝉しぐれ?
そうそうそうそう藤沢周平!!原作も映画も大好きです!!最高です!!切なすぎる!!
若き日の、牧文四郎の痛々しいまでの真っ直ぐさ・・・・
お福とのすれちがい・・・
木村佳乃バージョンのお福!最後の今生の別れのシーン・・・
心に残ります!!
・・・・・でも蝉しぐれって夏だから全然違う!!
・・・・・・・・とまあ話のマクラはこの辺にして。
業務を終えてふといろいろ思うことがありまして・・・・・。
当店も細々と、青息吐息の満身創痍、ぎりぎり何とか営業しておりますが(謙遜かと思いきや・・・!?)、色々なお客様にご来店頂いて光栄だなとつくづく感謝する次第でして・・・・・
若い世代では高校生。(いや、おつかいをカウントにいれれば小学生も入りますか)
カナダから必ず立ち寄って下さるかたや、アメリカから来日されているかた。
多足仏に詳しい市井の学者みたいな人や、大学院で研究中に人類がどこからきたかわかっちゃったというインテリなかたとか・・・
ジェントルな写真家のかた、作家さんの卵のかた、ちょっと言えないぐらいビッグな御曹司のかたとか・・・
複雑精巧な構造で希少なバンドネオンのリペアと国産化にむけて努力されているアコーディオン屋さんとか・・・
で、本日はプロのジャズサックス演奏家のかたと自然との共生とビジネスに携わっているかたがいらっしゃいまして・・・・・
いやいやいや、正直、このウチの立地ですよ?
光栄というか何というか!
不動産屋さんをして、「決して良くないし、むしろ悪い」
ご来店下さったお客様をして,「この場所でこの商売、大丈夫なんですか?」
なんて言われる・・・・・。
確かに。開業してみて感じたのは、微妙な条件が積み重なっていてそれが良くない立地に作用しているよな・・・と言うことですかね・・・・
まず当店の前の西原通り、中板橋界隈で一番寂れている上に地元民でも通る用事の無い場所です。
しかもここ一方通行で、車とかで来るには面倒らしいんです。
でもってタチの悪いことに、納品関係の大型トラックが路駐するともうウチの建物も看板もまるでメインストリートから見えなくなる。ウチをわざわざ訪ねてくださった人たちはみな一様に、 「お店どこにあるのかわからない」と・・・
で、とどめが、路駐・迷惑駐車ですよ・・・・ウチの前、ド真ん前、ファサードのど真ん前が絶妙なスポットらしく、迎車や下車のタクシーから近所に買い物来た一般の車からなにから、ガンガンお構いナシに停めていきます。
自転車でウチに来たお客様が停められず困っているという・・・・・・
わかりづらい・来づらい・入りづらいのネガティヴ三位一体・・・・
ほかにも多々あるんですが、そんな中板橋の片隅、辺境の地(大袈裟やな)なのにも関わらず様々な人がいらっしゃってくれまして・・・・
さっきだって、コーヒー好きの彼氏に豆をプレゼントしたいという人が来店されまして・・・・
(この心意気ですよ、いい。じつにいい。お二人に幸あれ)
皆様ありがとうございます。
感謝してもし足りないとつくづく思ったり・・・・
で、本日も色々なお客様と話したことを思い出しまして・・・・・
ウチだけでも何かしら一発、かましたろかな、と。
何かしらやってやる、と。
・・・・・・・・
いい店にして行きます!!
よりいいコーヒーをお出しできる店にします!!
コーヒー豆だけでなく、それ以上それ以外の価値のある何かをご提供できる店にします!!
(その何かが明確になるとき、わたくしの仕事も人生も別の局面に立ち入ることになる気がします)
なんか今おれ、実は風車に突撃するマンチャの郷士みたいに滑稽なんじゃないのか間抜けなんじゃないのか!?と思わなくもありませんが・・・・
いやいやいや、かの愛田社長が男はドン・キホーテ(セルバンテスのほう)でもいいじゃないか、って言ってたと思いますし・・・
そう!気概だけは持ち続けたいですね!!
などなど色んな思いが去来しているうちにまた、23時です。
なので力技ですがこの辺で終わりたいと思います。
文とも言えない意味不明な怪文書になってしまい恐れ入ります。
たまには、己の心の中の情念みたいなのを解放するのも必要ということで・・・・
-
ブログ 2019/11/10
本日はギロチンチョークを納品しました
・・・・・・・・・?
ドアタマから何言ってるのこの人!?
と訝しむ方もおられましょう。(ほぼ身内くらいしか見てないから大丈夫かな?)
というのも当店のお客様で、江東区は大島でブラジリアン柔術の道場をこのたびオープンされた柔術家・パンクラス第二代ウエルター級チャンピオン(凄い。カッケー)のかたが、道場のオリジナルのブレンドコーヒー豆を当店にオーダーされまして・・・
そのオリジナルブレンドの名前がギロチンチョークなのであります!!
ギロチンチョークは言わずもがな、格闘技の絞め技でありますが、どんな技だっけ?と検索してみると・・・・
ぬおっ!!怖い!!
いやいやいや、こんなんかけられたら死んじゃいますって!!
ギブ!!ギブですギブ!!ギブアップですよレフェリー早く止めてセコンド早くタオル投げてやめて止めてやめて!!
・・・・・・ってぐらいかけられたら苦しそうな技でした。
(細かく説明する文章力もリンク先を貼るスキルも無くて恐縮です)
名前はおっかないですが味はおいしいですよ。
オーダー受けてから味やイメージなど摺り合わせていくのですが、やはり柔術にちなんでブラジル豆は必須だろうということで、ブラジルベースにしました。(ブラジルと日本の柔道は関係がありますし、なんたって有名なグレイシー柔術の国です)
で、そのベースは当店が持っていたものの中板橋だと需要なさそうなのでお蔵入りにしていた、ブラジル豆を数種ミックスしたレシピ・ブラジリアングローリーを流用しまして、
で、色々検討した結果、インドのナチュラル精製の豆をブレンドしました。
(インドも南のほうで古武術がありますし、コーヒー豆の産地なのでこの辺も意味がかかっていなくもないという・・)
ブラジルのバランスのとれた味にインドの特徴的な風味が合わさっていて、名前とは裏腹に正統派というか飲みやすい味わいだと思います。
最初、ギロチンチョークらしくストロング&ヘヴィ・お子様ご遠慮願いますみたいなハードな味、イタリアンローストで、敢えてロブスタを使用したレシピなんかも考えたのですが、ネタに走らなくて正解でした。
・・・・・・・・・・・・。
で、紆余曲折あり、そのギロチンチョーク1kgを本日、納品したのであります。
もし気になった方はトライフォース大島さんへぜひ問い合わせてみて下さい。
そして柔術の体験もできるそうなのでそれも併せていかがでしょうか?
道場主の石毛さまのインテリジェントな話も面白いと思います。
店主マツケンは文も武もからっきしですが、一度必ず体験しに行くつもりです。
というのも、わたくしも柔術興味あります。
小具足っていうんでしょうか?戦場で鎧武者同士が組み討ち、互いに秘術の妙を尽くした末、一方がついに相手を制圧し鎧通しでとどめを刺し、敵将討ち取ったり!!
みたいなのがルーツなんでしょうか・・・・(またまた勝手なイメージ)
あとやっぱりいい運動になりそうですし・・・・
なんてとめどなく書き連ねてしまいましたが・・・・・・
今回(いつも!?)終わり際がわかりません!!
もう22時過ぎてしまいました。
なので文章の体をなしておらず恐縮ですが、本日はこの辺で筆を置きたいと思います。
本日も皆様ありがとうございました。
(これは前に頂いたチラシです。この技にはこの技で返す、とか色々ロジカルな思考があるみたいです。パワー&インテリジェント。戦う男はカッコいいです!やっぱ何かと戦わないとダメですね、熱く熱くいかねば・・・・)
-
最近の投稿
- 6/16(月)〜数日ほど臨時休業です 2025/06/16
- 6/15(日)売り切れのため閉店とさせていただきます 2025/06/15
- 本日、当店会員様とご予約のお客様優先とさせていただきます。 2025/04/05
- 2/12(水)〜21(金)海外出張のため休業します 2025/02/11
- 1/25(土)開店が遅れます 2025/01/25
-
アーカイブ
- 2025年6月 (2)
- 2025年4月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (2)